緊急地震速報~もし外にいたら・その1

1. もし道を歩いていたら
近くにビルがある場合。新しくて立派な高層ビルは安全である可能性が高いので、中に入ってみるのもいいでしょう。古そうなビルは倒壊の危険があるので、とにかく離れましょう。

2. もし電車に乗っていたら
ドアの近くに立つのは危険なので、ドア近くにいる場合は、なるべくドアから離れましょう。座席に座るのが一番安全ですが、席が空いていない場合は、その場にしゃがみましょう。線路に降りると感電死の危険があるので、よく状況を見て判断しましょう。地下鉄にずっと留まることは危険なので、地震の揺れがおさまったら地上に出る手段を探しましょう。

3. もし高速道路にいたら
急ブレーキは死亡事故のもと。減速して端に寄せて車を止めます。非常階段がありますので、そこから脱出します。
高速道路の中でも、東京湾アクアラインは比較的地震に強いと言われています。アクアラインの川崎側はアクアトンネルと呼ばれるトンネル、木更津側はアクアブリッジと呼ばれる橋です。アクアトンネルにいるときに地震が起きたら、避難用トンネルに逃げます。もしアクアラインで火災が発生しても安全な構造になっているそうです。
なお、地震の際に車の中にいると、助からないケースも多いようです。可能であれば、車を降りて車の横にいる方がいいようです(いわゆる「三角形の救命スポット」です)。

地震のときは車を降りて車の横にいる方がいい!に+1 !

関連キーワード

関連ページ

緊急地震速報~もし家にいたら
家にいるときに、緊急地震速報を耳にしたら、まずは自分の身の安全を確保しましょう。昔学校で「地震のときは、まず火を消しましょう」と習いましたが、それは間違っているんだそうです。最近のコンロは、安全装置がついているので、一定の温度を超えると、それ以上加熱されることがなく、瞬間的に火事になることは少ないとのことです(防災館の係員さんより)。まず、家具の下敷きにならないような安全な場所にさっと移動し、地震
緊急地震速報~もし外にいたら・その1
1. もし道を歩いていたら近くにビルがある場合。新しくて立派な高層ビルは安全である可能性が高いので、中に入ってみるのもいいでしょう。古そうなビルは倒壊の危険があるので、とにかく離れましょう。2. もし電車に乗っていたらドアの近くに立つのは危険なので、ドア近くにいる場合は、なるべくドアから離れましょう。座席に座るのが一番安全ですが、席が空いていない場合は、その場にしゃがみましょう。線路に降りると感電
緊急地震速報~もし外にいたら・その2
1. もし地下街にいたら地下街は1店舗でも火事が出たら全体がアウト。なるべく早く地上に出ることを考えましょう。2. もし東京タワーなどのタワーにいたらすぐ窓から離れること。中央のエレベーター付近が構造上最も安全なので、中央寄りのどこかの手すりにつかまりましょう。地震がおさまった後ですが、東京タワーの場合は外が火の海という可能性もありますので、中に留まる方が安心かもしれません。3. もし小学校にいた